2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
まずは、このブログをいつもお読みいただいている方々は、ありがとうございます 本年よりはじめておりますが、想定した以上の方々に訪れていただいて、本当に感謝しております 本来であれば、職業作家を目指すというのは、極めて孤独な道のりです 私もこれま…
かつて、私はコーヒーが嫌いでした 幼い頃はコーヒー牛乳は飲んでいましたが、どっちかといえばミルクティーの方が好きでした 大人になってからも、ずっとコーヒーは苦手でした 自分から注文することはありませんでした。ドリンクを選択することができる場合…
先日、下記のブログを書かせていただきました towriter.hatenablog.com 七年前からずっと待っているとお伝えしていましたが、なんと2020年12月29日(火) 午後4:45~午後5:58(73分)に放映されることになりました!!! www2.nhk.or.jp すごく楽しみにしていた…
現代で有名な作家だからといって、後世に歴史を残すとは限らないようです 現に、近代ヨーロッパにはたくさんの有名作家が現在も名を残していますが、当時はもっと人気の作家がいた、なんて話をよく聞きます 後世に名を残すか否かは、その時代のと人気と比例…
もしかしたら、ふざけたタイトルをつけたと思われるかもしれません Wikipediaには掲載されていないものの、検索したらこの言葉は出てきます ぎっくり腰を誤って打っているわけでもございません (ただ、このぎっくり背中というのは正式名称ではないのかもし…
いよいよ最後になります 『蛇にピアス』と『甘い死臭』には、共通点があります それは、、、「単語+単語の構成」であることと、「違和感のある組み合わせ」ということです 例えば、蛇という言葉と親和性のある言葉があります。なんでしょう。「細い」、「長…
前回は、よいタイトルの作品を私が恣意的にとりあげてみました ですが、タイトルというのは中身と同じく、個人の好き嫌いで大きく評価が変わるもののようです 例えば、皆様が仲の良いお知り合いに、「この小説のタイトルっていいと思わない?」と一度お聞き…
このような表題で文章を書き始めてしまいましたが、正直に言って私が聞きたいくらいです はっきり言って、私はタイトル付けがめちゃくちゃへたです 自分でも驚くくらいにイマイチです (じゃあ、内容はレベルが高いんだろうな?というご指摘はお控えください…
みなさん、おはようございます 以前、書かせていただいたかもしれませんが、私は基本的にこのブログを月、水、金に更新しております だいたい更新する時間は朝です どうでもいい情報だとは思いますが、基本的に書き溜めておいて、月、水、金の朝に公開すると…
実験小説や前衛小説という言葉はよく聞きます では実験的な小説を一つでも挙げろと言われたら、皆さんはどのようにお答えされますでしょうか なかなか、難儀ではありませんか 例えば帯にそう書いてあったとしても何を実験したのやらとよく分からないことがあ…
多くの人が趣味をお持ちだと思います もちろん、無趣味という方もいらっしゃるでしょう 私も趣味と聞かれると迷うことが多いです 読書とシンプルに言いたいところですが、あまり趣味とも言いたくないと言いますか (なにせ、周囲には内緒で職業作家を狙って…
このブログでご紹介している書籍は、私が本当に面白いと思ったもののみ紹介させていただいております ですので、あまり楽しめなかったものや、私の頭がついていけず理解できかったものは、ご紹介しないようにしています (そもそも、本の感想というのは、あ…
いよいよこのシリーズも最終回です いつも同じような作品になってしまう場合、どのようにしたら自分のパターンを脱却できるかという話です 方法はいくつかあると思います [人物] まず、自分がよく好んで作ってしまう人物像があるわけですが、それを強く自覚…