職業作家への道

自分の文章で生活できるなんて素敵。普通の会社員が全力で小説家を目指します

『ミャンマーの柳生一族』高野秀行

 

 

このブログは少し真面目な感じになっているかもしれませんが、それは私がよく見られたがっているというか、やや気取っているためであり、本当はくだけた本も大好きです

 

例えば、高野秀行旅行記は気に入っております

 

最初に読んだ時はとてつもない旅行記を書く人に出会ったと興奮しました

 

ミャンマーの柳生一族』は椎名誠氏もあとがきで絶賛している通り、本当に面白いです

 

ミャンマーの現在の状態を日本の江戸時代とダブらせて、政情が分かりやすく書かれています


とはいっても、難しい話は1つも出てきません

 

これは私の持論ですが、面白い旅行記は一体何が面白いかといえば、著者の人格なり発想だと思います

 

行く先が、ハワイでも箱根でも、もしかしたらその辺の公園でも、どこでも面白く書けてしまうような気がします


そして、その著者に一度興味を持ってしまうと、どこへ旅立とうとも楽しく読むことができるようになります

 

そういう作家を見つけると、新刊が出るたびに追ってしまいたくなり、人生の楽しみが増えると言っても過言ではありません

 

この旅行記でも、高野秀行の眼差しは非常に面白いです


ミャンマーの町並みを眺める目線だけではなく、大学時代の先輩である船戸与一を見る目線はさらに味があります


鎖国している国である以上、政治的な話は禁句であるにも関わらず、「あんた、アウン・サン・スー・チーは好きか?」と、船戸与一は何のためらいもなくミャンマーの人々にそう聞いてしまいます


それだけではなく、旅で選択肢に迷った時も、「そんなこと、どうだっていいじゃねえか」と船戸与一はふんぞり返ります

 

ミャンマーの政情を学ぶだけではなく、二人の道中のやり取りも楽しいです


ミャンマーに詳しくなくて、知らない土地のことを知りたいという人でしたら、お勧めできます

 

ミャンマー鎖国しているのにそこに居る人々はなぜ社交的か、という謎に対する解答も著者は用意しています


私もミャンマーについてほとんど知りませんでしたが、ミャンマーに行きたくなってしまいます

 

この表紙もたまりません


大河ドラマのタイトルバックのようで、意図的にセンスなき表紙にしようとしたことは読後ますます明白になります

 

この本を読まれたら、高野秀行の一連の本を買うために町を奔走する人がいるかもしれません(すみません、少し大げさですかね・・・)

 

 

たくさんの本が出ていますが、やはり初期から読んでいく方もおられると思います。そういう意味では、下記から始めるのもいいのかもしれません。

 

幻獣ムベンベを追え (集英社文庫)

幻獣ムベンベを追え (集英社文庫)

 

 

プライバシーポリシー